AROUND JAPAN

計画中の道の駅 長野県 各市町村の対応状況

【2024年4月改定】長野県の各市町村の道の駅の設置計画の対応状況です。

(本サイトに掲載している内容は各市町村の議会議事録等、公開されている文書から調査した情報です。 各市町村が非公開で進めている案件、或は中止・中断の情報が非公開の場合など、 本サイトの情報が実情に合致していない場合もあります。あらかじめご了承願います。)

記号の説明:
 ◎ : 建設中
 ○ : 具体的に計画中
 ▲ : 検討中
 △ : 調査・研究中
 - : 否定、又は具体的な検討なし

(市町村名をクリックすると各々の詳細を見ることが出来ます)

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
青木村
1
既存の道の駅「あおき」は2018年4月にリニューアルオープン。新たに農作物直売専用の建物が建設された。2022年度の来客数は34万7千人、売上は3億1千万円、純利益は1080万円と好調。2014年度の重点道の駅に選定されている。
上松町
0
議員より町の代表的な観光地である「寝覚の床(めざめのとこ)」近隣に道の駅設置の提案あり。町側は「検討の結果、道の駅構想からは外れている」と答弁した。(2022年3月町議会の議論より)
朝日村
0
2022年3月の村議会で村長は村東部の県道292号線(中組バイパス)沿いに道の駅的な商業施設の設置を検討すると発言。現時点では正式な道の駅かどうかは言及していない。
阿智村
0
2019年3月に策定された阿智村総合整備計画(改訂版)に宿泊施設、テニスコート等を備えた「ふるさと村自然園」の隣接地に農作物直売を行う「清内路健康の森直売所」の整備を行い、これらの施設を併せて道の駅登録を目指すことが明記された。この計画書の中では2022年度内のオープンと記載されているが、今のところ道の駅オープンに関する村からの情報は発信されていない。阿智村では村議会の討論内容がWEB上で公開されていないため詳細を知ることは出来ないが、コロナ禍の影響により計画が遅延している可能性が高い。2023年3月策定の阿智村第6次総合計画(後期基本計画)にはリニア工事で発生した残土を使った道の駅設置の計画が記載されている。
安曇野市
1
既存の道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」の2021年度の来客者数は県内観光地では14位、道の駅に限れば3位の71万7千人。売上は10億8千万円を記録している。市議会では防災道の駅化について議論が行われている。また2011年の市議会で市北部の県道25号線沿いにある農作物直売所「vif穂高」を道の駅に登録する議論が行われ、市側は当時「慎重な検討が必要」と答弁していたが、その後は特に道の駅登録に向けた動きは見られない。
阿南町
1
既存の道の駅「信州新野千石平」は2020年4月にリニューアル。観光案内兼休憩スペースの設置、農作物直売所の充実、集荷場の充実、事務所の移転等を行った。2015年度の重点道の駅に選定されている。
飯島町
2
2016年春登録の町内2つ目の道の駅「田切の里」は同年7月にオープン。2014年度の重点道の駅に選定されている。町内2つの道の駅の2021年度の来客者数は「田切の里」が12万1千人、「花の里いいじま」が11万4千人。売上高は「田切の里」が2億1千万円、「花の里いいじま」が1億5千万円。
飯田市
1
2019年12月の市議会で議員より市南部の三遠南信自動車道の天竜峡IC付近に道の駅設置の提案あり。また、2023年11月には市民より三遠南信自動車道の飯田山本ICと飯田南道路に接続する道の駅設置の提案あり。市側はいずれも「貴重な意見として関係機関と共有し今後の参考にしたい」と回答。ただ、市側は道の駅設置の効果は認めているため、今後、具体的な議論に発展する可能性はありそう。また、既存の道の駅「遠山郷」は温泉のボイラー事故により2021年12月以降、実質的な休業状態だが、2025年1月に温泉を除く道の駅営業の再開、2025年9月に温泉営業の再開のスケジュールが示された。
飯綱町
0
2019年6月の町議会で町南部の豊野地区にある景勝地「三本松」近辺に道の駅を設置する計画が明らかにされたが、県との交渉がうまくいかず実質、計画は凍結状態にある模様。2022年9月の町議会で議員より道の駅の進捗に関する質問に対して、町長は「施設、直売所等は町が造り、道の駅自体は長野県で建設してほしいと県にお願いしたが、近年、県が主体の道の駅の建設はほとんど実施をしていない」との回答だったと答弁。用地に関しては考えているが、今すぐに道の駅が無くても困る問題ではないので、長期的に検討する方針を明らかにしている。
飯山市
1
既存の道の駅「花の駅千曲川」はリニューアルが進行中。第1弾として2022年10月に農作物直売所を2倍に拡張リニューアル。2023年度にはアクティビティ拠点施設がオープンする予定。「花の駅千曲川」の来場者数は開業当時は年間約20万人だったが、コロナ禍前の2017年度には108万2千人に到達、売上も4億4千万円と躍進した。コロナ禍の影響を受けた2020年度は来客数が71万1千人、売上は3億3千万円。
生坂村
1
2018年春登録の道の駅「いくさかの郷」は2018年9月オープン。2021年度の年間利用客は17万1千人、売上は1億3千万円を記録している。
池田町
1
既存の道の駅「池田」の2021年度の利用客は15万9千人、売上は1億3千万円。収支に関しては明らかにされていないが、町議会では何度か経営立て直しに関する提案があり、良い状態ではないと推測される。
伊那市
1
2019年策定の第2次伊那市総合計画には「国道153号線バイパス沿いに重点道の駅の設置を検討する」「竜東地区に防災機能を備えた道の駅設置を検討する」と、新たな2つの道の駅設置について記載されている。その後、2020年には庁内で道の駅検討チームを立ち上げた。現在は国道153号線バイパス沿いの道の駅設置を検討中。2023年6月の市議会で市長は「道の駅設置計画策定に向けた準備を進めていきたい」と答弁している。また、既存の道の駅「南アルプスむら長谷」の2021年度の利用客数は5万5千人、売上は1億3千万円。
上田市
2
市南部の丸子地区に市内3つ目の道の駅「(仮称)まるこ」を計画中。2021年に「道の駅(仮称)まるこ基本構想」が策定された。場所は建設予定の国道254号線萩窪バイパス沿いの東内地区。既に県と国土交通省と協議を行っており、一体型での道の駅整備方式で調整されている。オープン時期に関しては今のところ明示されていない。なお、既存の道の駅「美ヶ原高原」の2021年度の来客者数は美術館を含めて34万2千人、売上は1億5千万円。
売木村
1
2018年春に登録された道の駅「南信州うるぎ」は同年11月にオープン。前身は1999年開業の農作物直売所「うるぎふるさと館」。ただ、指定管理者が不在となり早くも存続の危機が訪れている。現在は地場産農作物の販売は村営で対応、食堂は土日祝日のみ営業中。新しい指定管理者は現在募集中だが、冬場の営業がネックで応募が無い状況。暫くは村営で営業を継続する方針。
王滝村
0
2014年3月の村議会で議員より村内の物産館を道の駅にするという提案あり。村長は「この物産館は冬季休業なので道の駅には登録できない。また、冬期営業をすると採算が合わない」と答弁。その後は道の駅に関する議論は行われていない。
大桑村
大桑村
1
大鹿村
1
2018年春登録の道の駅「歌舞伎の里大鹿」は同年8月にオープン。場所は村役場から約2キロ南の大河原文満地区の国道152号線沿い。道の駅単体での利用客数は不明だが、2019年度の大鹿村全体の観光客数は2014年と比較して2万2千人増の9万8千人。これは村の目標値の8万4千人を上回っており、道の駅設置効果が大きかった模様。
大町市
1
計画中の高規格道路「松本糸魚川道路」沿いに道の駅設置を検討中。市側は「道の駅は地域経済の振興とともに、地域高規格道路が持つ広域的な機能を最大限に生かす地域の交流と情報発信の拠点として重要。今後、県へ要望し、調整を進めていきたい」と答弁している。また既存の道の駅「ぽかぽかランド美麻」の2021年度の利用客はコロナ禍の影響を受けて3万7千人と低迷。ピーク時だった2002年度の16万3千人、神城断層地震後に再開した後の2017年度の6万9千人から大きく減少している。(2020年12月市議会の議論より)
岡谷市
0
議員より国道20号線バイパス沿いで、カタクリの里、もみじ祭りで知られる出早公園周辺に道の駅設置の提案あり。市側は「岡谷市では庁内挙げて様々な地域振興施策や新たな人の流れを呼び込むための事業を展開しており、道の駅の設置についても、活力ある地域づくりに向けた1つの手法として引き続き研究していく」と答弁。過去には「冬場の営業が困難」として道の駅設置に否定的だったが、近隣道の駅の成功を受けてかなり前向きになった印象を受ける。(2022年12月市議会の議論より)

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
小川村
1
既存の道の駅「おがわ」は2019年にリニューアルオープン。リニューアルに合わせ撤退していたコンビニの再誘致に成功した。
小谷村
1
既存の道の駅「おたり」の2021年度の売上は1億8千万円、収支は505万円のマイナス。コロナ禍前は200万円程度の黒字になっていた時期もあり、アフターコロナでの巻き返しを図る方針。
小布施町
小布施町
1
麻績村
0
村内にある宿泊施設付き温泉の「シェーンガルテンおみ」は長野自動車道麻績IC開設を視野に入れて地域活性化のために建てられた施設。村内では最も道の駅に近い存在だが、今のところ道の駅登録に向けた動きは見られない。
軽井沢町
0
町内に総工費11億円を掛けた直売所「発地市庭」が2016年6月にオープン。近隣市の議会で議員から「発地市庭」が道の駅に登録されるという発言があったが、今のところ道の駅登録に向けた動きは見られない。
川上村
0
2015年8月に道の駅的施設の「森の駅マルシェかわかみ」がオープン。地方創生拠点整備交付金の対象事業に「森の駅マルシェかわかみ収益性向上事業」が採択されているが、道の駅に登録する動きは現時点では特に見られない。
木島平村
1
2015年5月にオープンした道の駅「FARMUS木島平」は残念ながら現時点での利用客の評価は「最悪」の状態。道の駅設置のための国からの補助金の返還義務(10年)が切れる2025年度に閉鎖の可能性があったが、2022年11月の議員全員協議会の場で、(1)新施設の検討、(2)運営希望する民間間事業者とともに内容を検討、(3)関係者や村民の意見を聴取しながら検討、(4)指定管理者制度等の活用を想定、により道の駅存続の意向が村長より示された。新施設建設の財源にはデジタル田園都市国家構想交付金の地方創生拠点整備タイプを想定している。ただ、運営希望する民間間事業者が存在するのか、また、補助金返還義務期間が切れた直後に解体して、都合よく新たな補助金が得られるのか等、不透明な点が数多く残っており前途多難と言わざる得ない状況。(2023年5月村議会の議論より)
木曽町
3
既存の道の駅「三岳」の2021年度来客者数は11万6千人、売上は1億3千万円。御岳山登頂の登山者のためのビジターセンターを設置する予定。
木祖村
1
既存の道の駅「木曽川源流の里きそむら」の隣接地に2019年12月に農作物加工センターが完成した。これに伴い道の駅の指定管理者を変更。道の駅と加工センターを一体運営することにより道の駅の経営改善を図る方針。(2018年12月村議会の議論より)
北相木村
0
2015年10月策定の北相木村総合戦略には「村の居間(サロン)プロジェクト」として、食堂を有した多機能複合的拠点を設置すると記載されているが、道の駅登録までは言及されていない。村議会では過去に道の駅設置の議論が行われておらず、道の駅構想は存在していないと見られる。
小海町
0
中部横断自動車道が将来的に町内に延伸される予定だが、小海町にも1つインターが設置される見通し。小海町ではインター付近に道の駅設置の機会を伺っている様子。町長は2020年12月の町議会で「インターチェンジの位置が決まった段階で道の駅関係の施設について考えたい」と答弁している。ただ、2021年9月の町議会で議長開会挨拶の中で「開通にはまだまだ15年以上先」と話しているので長期計画になる模様。なお、町内への道の駅設置は現町長の選挙公約でもある。
駒ヶ根市
0
駒ヶ根市では竜東振興拠点施設整備事業の基本構想を策定中だが、この構想の中に市南東部の中沢地区に道の駅設置計画が記載される見通し。立地場所は天竜川支流の新宮川流域で、リニア新幹線工事で発生する残土を利用することになっている。中沢地区の道の駅構想は2017年に中沢区の農業関係者がリニア発生土の活用による圃場整備に関して市に相談したのが始まり。2018年3月から定期的に道の駅勉強会を実施している。なお、2016年3月の市議会で議員から提案の有った東伊那地区にある「ふるさとの丘」を道の駅に登録する案件は国への道の駅認可申請が許可が通らず頓挫する形になっている。(2022年3月市議会の議論より)
小諸市
0
2017年9月の市議会で市長は道の駅に関して「直売所が8ヶ所ある中で、殆どが高齢化で後継者がいないという中で、道の駅というのは当然ある話だと思う」と答弁。過去の市議会で「世の中にある道の駅は殆どが赤字」という慎重姿勢から比べるとかなり前向きな答弁に変化している。ただ、その後は道の駅設置に関して市議会や委員会で議論されていない。
栄村
1
2022年3月策定の第6次栄村総合振興計画(後期基本計画)には物産館2階の空きスペース、直売所隣の空きスペースの有効活用が記されている。
坂城町
0
国道18号線沿いで上信越自動車道の坂城IC近くにある坂城町地場産品直売所「あいさい」は2018年3月にリニューアルオープン。リニューアルに際して議員より道の駅登録を目指すべき、との提案あり。町側は「駐車可能台数の不足、トイレの基数が不足しており道の駅登録は難しい」と答弁している。将来的な道の駅登録に関しても町長は「当面は準道の駅として頑張っていきたい」と、近い将来における道の駅登録に関しても否定している。(2018年3月町議会の議論より)
佐久市
2
2017年7月オープンの道の駅「ヘルシーテラス佐久南」の2021年度の来客数は33万1千人、売上は6億6千万円。2015年度の重点道の駅に選定されている。もう一つの古参の道の駅「ほっとパーク・浅科」の2021年度の来客者数は15万6千人、売上は7千万円。「ほっとパーク・浅科」は過去に来場者数35万人を記録したこともあり、新駅に客を奪われた形になっている。
佐久穂町
1
2024年2月登録の道の駅「八千穂高原」は同年の夏以降の早い時期でのオープンを予定。場所は市南部の国道299号線沿いの畑地区で中部横断自動車道の八千穂高原ICの近く。元々は町中心部の中部横断自動車道の佐久穂IC周辺に設置予定だったが国土交通省の認可が下りず、八千穂高原IC周辺に場所を変更している。
塩尻市
3
既存の道の駅「小坂田公園」は2023年4月にリニューアルオープン、また「木曽ならかわ」は2022年3月にリニューアルオープン。小坂田公園に関する数値はまだ発表されていないが、リニューアル後の「木曽ならかわ」の来客数は昨年同月比で約50%増加している。なお、2014年12月市議会で議員から提案の有った市東部の片岡地区に道の駅を設置する件については、その後は市議会、委員会で議論されていない。
信濃町
1
既存の道の駅「しなの」に農作物直売所「いっさっさ」が2018年3月にオープンした。冬場を含めた通年営業となり、品数の少ない冬場は雪中野菜、乳製品、ジュース等、地産の商品の出荷を行っている。
下條村
1
2023年度の村長施政方針の中でリニア・三遠南信自動車の開通を見据えた地域づくりに言及。既存の道の駅「信濃路下條」を中心とする周辺整備の検討を行うことを明らかにしている。

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
下諏訪町
0
市西部の国道142号線沿いの労災リハビリテーション長野作業所の跡地に道の駅設置を検討中。主要道の下諏訪岡谷バイパスから道の駅予定地までのアクセス道路をどうするのかが課題であったが、国との交渉の結果、国側が主体で建設することが決定。道の駅設置に一歩前進に見えたが、2020年12月就任の新市長は「道の駅ありきではない。それは一つの選択肢」と述べている。(2022年3月町議会の議論より)
須坂市
0
市中央部の仁礼地区(国道406号線沿い)にコロナ禍前には年間28万人の利用客があった温泉付きの道の駅的施設「湯っ蔵んど」がある。市ではコロナ禍のために赤字に転落した「湯っ蔵んど」の再建策を検討中。現時点では道の駅登録に向けた動きは見られないが、将来的に道の駅登録を目指す可能性もゼロではなさそう。(2022年12月市議会の議論より)
諏訪市
0
中央自動車道の諏訪湖SAにスマートICの機能を付ける計画があるが、それに伴い、スマートICへの誘導道路上に位置する公設市場を道の駅にする提案が議員より出されている。2017年3月の市議会では市側は「公設市場は県知事に許可を得て開設した施設であり、道の駅化等の用途変更は面倒な手続きが必要になる。但し、公設市場に関しては道の駅的活用を要望する声もあるので今後の研究課題にしたい」と答弁。2020年9月の市議会では「公設市場は取り巻く環境には大きな変化があり今後の市場の在り方については関係各社と意見交換をしている。道の駅化に関してはまず在り方を含めて今後の方向性を検討したい」と答弁している。
喬木村
0
2014年頃に村北西部の阿島地区(県道251号線沿い)に道の駅設置の構想が存在したが、その後は特に進展なし。すぐ近くに豊丘村の道の駅がオープンしたこともあり、立ち消えになった可能性が高い。2022年12月策定の第5次喬木村総合計画(後期基本計画)にも、道の駅、および道の駅的施設の設置計画は記載されていない。
高森町
0
議員より町南東部の角田原地区(高森町下市田)に道の駅設置の提案あり。町長は「町内の農作物直売をやっている方が角田原で一緒になってやる気持ちがあれば道の駅も考えられるが、道の駅は建設ラッシュであり現状では難しい」と答弁。また、6次化産業の目玉施設として期待されていた農作物加工施設の建設が2018年8月に白紙撤回されたことも道の駅設置には逆風となっていると考えられる。(2018年6月町議会の議論より)
高山村
0
村内への道の駅設置は現村長の選挙公約で2017年度に道の駅設置の検討を行う組織「賑わいの場プロジェクト」を庁内に立ち上げた。ただ、2018年に道の駅構想は「にぎわいの場構想に名称を変更」。道の駅的施設を一つ造るよりも既存施設をうまく活用した複数の施設を整備し、村内を周遊していくことに観光施策を転換している。(2022年6月村議会の議論より)
辰野町
0
議員より町の南東部で真横に中央高速が走る荒神山公園にハイウェイオアシスを設置し、それに併せて道の駅を設置する提案あり。町側は「荒神山公園はハイウェイオアシスを設置するには条件が整った立地だが、現実的には既存施設の改修案件が多数あり実現は難しい。ハイウェイオアシス自体が今後の検討課題なので、それに付随する道の駅は暫くの間は考えていない」と答弁している。(2019年3月町議会の議論より)
立科町
1
2017年秋に登録された道の駅「女神の里たてしな」は同年12月に道の駅として正式オープン。場所は町の東部の茂田井地区で国道142号線沿い。前身は立科町農作物直売所「農ん喜村(のんきむら)」。道の駅登録効果により売り上げが倍増するなど大きな経済効果が出ている。(2018年12月町議会の議論より)
築北村
1
議員より2023年度内供用予定の中央自動車道築北スマートIC付近に村内2つ目の道の駅設置の提案あり。村側は「県内の他の道の駅と差別化が難しく、採算も厳しいため道の駅は設置しない」と答弁している。(2022年3月村議会の議論より)
千曲市
0
市西部の国道18号線バイパス沿いの八幡地区に防災機能付きの道の駅設置を検討中。2022年4月策定の第3次千曲市総合計画にも「防災道の駅の整備を推進する」と記載された。2023年8月にサウンディング型市場調査を実施。なお調査実施に際して駅名は「(仮称)月の都」と記されている。
茅野市
1
2020年3月登録の道の駅「ビーナスライン蓼科湖」は同年7月にオープン。しかし、物産品と農作物を販売していた建物が違法建築であることが判明し建物は早くも取り壊しになってしまった。現在は観光案内所と蓼科アイスの売店のみ存在。近くには道の駅設置前から存在するお土産屋、食事処は存在する。(2021年12月市議会の議論より)
天龍村
0
天龍村の議会に関する情報は一般質問の項目だけで実情をつかみづらいが、2019年3月の一般質問に「村計画(実施計画)の「道の駅」整備計画について」という項目がある。どのような内容が話し合われたか不明だが、可能性としては2015年11月にリニューアルオープンした村内では最も道の駅に近い国道418号線沿いにある「天龍温泉おきよめの湯」が候補に挙がっている可能性がありそう。
東御市
2
既存の道の駅「雷電くるみの里」の2021年度の来客数は76万4千人。県内の観光地では13位、道の駅に限れば県内トップ(周辺施設を含めれば「美ヶ原高原」に次ぐ2位)である。なおコロナ禍前の2017年度の来客数は99万9千人。今のところリニューアル等の情報は入っていない。
豊丘村
1
2017年秋登録の道の駅「南信州とよおかマルシェ」は2018年4月にオープン。場所は村西部の竜東一貫道路(県道16号線バイパス)沿い。2021年度の来客者数では県内観光地の中で28位、道の駅に限れば3位の43万6千人、売上は2億9千万円。想定以上の好調をキープし続けている。
中川村
0
2017年12月の村議会で村西部の国道153号線沿いにある「ショッピングセンター・チャオ」をリニューアルして道の駅に登録する計画があったが実現せず。理由は道の駅は各々自治体が土地を所有するのが大原則だが、チャオの土地が借地であったことが原因のようだ。その後、チャオの一部テナントが撤退。村の中心施設であるチャオの賑わいが失われることを危惧した村側は賑わいの再創出乗り出すことを表明。現時点では創出方法は明かされていないが、チャオの土地を購入して道の駅設置を行う可能性も考えられる。(2021年6月村議会の議論より)
中野市
中野市
1
長野市
3
2020年9月の市議会で上信越自動車道に供用予定の(仮称)若穂スマートICに連結した防災道の駅設置の提案あり。市側は「道の駅は採算性に課題があり、設置には慎重な判断をしている状況。検討が進み方向性が決定した際には道の駅の地域の防災拠点としての利用について研究していきたい」と将来的な設置に含みを残した答弁をしている。また2022年12月の市議会で観光施設の川中島古戦場に道の駅を設置する提案あり。市長は「川中島古戦場史跡公園の活性化は別途、更北まちづくり委員会が検討しているので検討結果を待ちたい。道の駅については地元の皆さんの御意見も伺いながら考えていきたい」と答弁している。
長和町
2
国道142号線の新和田トンネルの無料化により中央自動車道岡谷ICを経由した観光客の増加が期待されているが、国道142号線沿いにある既存施設「和田宿ステーション」が2023年2月に道の駅登録された。道の駅としての正式オープンは2023年度内の予定。既存の道の駅「マルメロの駅ながと」は2020年6月にリニューアルオープン。大きな農作物直売所がオープンした。
南木曽町
0
2018年9月の町議会で買い物弱者救済の施策としてショッピングセンターの開設計画が明らかになった。場所を国道沿い、更に町有地に限定した計画内容から道の駅設置の可能性もありそうだったが、最終的には広い土地が見つからずに断念という結果になった。
根羽村
0
国道153号線沿いに直売所とレストランを備えた道の駅的施設「ネバーランド」があるが、今のところ道の駅登録に関する動きは見られない。

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
野沢温泉村
1
2019年6月登録の道の駅「野沢温泉」は同年8月にオープン。場所は村北部の虫生地区(国道17号線沿い)。2016年12月に閉鎖された「村の駅ねんりん」の跡地。
白馬村
1
白馬村では前村長が就任した直後の2014年8月の臨時村会議でJR白馬駅前に村内2つ目の道の駅を設置する計画が発表された。国土交通省が管轄する2017年度の官民連携基盤整備推進支援事業にも採択され、道の駅オープンも時間の問題と思われていたが、民間の支援企業の見通しが立たないため暫くの間、棚上げになっていた。2022年度に入り村議会では新しい道の駅設置の議論が再び活発になっている。村長は将来的に村内に建設される予定の松本糸魚川連絡道路のルートを見据えて適地を探っていく方針を示している。また、2つ目の道の駅ではなく移転の扱いになる可能性もある。(2022年12月村議会の議論より)
原村
0
原村では2019年から2020年にかけて6次化産業推進の一環としてエコーライン沿いに道の駅設置の検討をしたことがあったが、行政主体で行うのは困難と判断。6次化産業に取り組みたい農業者が現れた時に村としてどのように支援していくか検討していく方針。(2022年9月村議会の議論より)
平谷村
1
既存の道の駅「信州平谷」に併設されている温泉の2021年度の利用客数は12万人。ピーク時の2003年(26万5千人)と比較すると55%のマイナス。道の駅のサイクルステーション化を進めており、2020年12月にサイクルラックの設置を行った。
富士見町
1
既存の道の駅「信州蔦木宿」は温泉施設が人気で経営は順調に見えるが、実際はコロナ禍前の2017年から赤字の状態。イベントの開催、地域特産品の販売強化、そば処の品質維持でファンを獲得し赤字解消を目指す方針。(2020年12月町議会の議論より)
松川町
0
2020年8月に開催された「議員と語る会」の中で町議会における道の駅設置に関する報告が行われた。ただ、どのような報告が行われたかに関しては不明。2023年3月の町政運営に関する施政方針の中では道の駅、或いは道の駅的施設の設置には触れていないため、具体的な道の駅構想は存在しない可能性が高い。
松川村
1
既存の道の駅「安曇野松川」の駐車場は普通車33台分と手狭な印象。駐車場拡張を予定しており2022年度より工事に着工した。(2022年9月村議会の議論より)
松本市
2
議員より市西部地区へ道の駅設置の提案あり。市側は「都市計画法、農業関連法の視点を踏まえ、道の駅の整備等については、西部地域全体の土地利用を検討する中で、具体的な検討をする必要があると考えている」と道の駅設置に前向きな姿勢を示している。(2022年12月市議会の議論より)
南相木村
0
2015年10月に策定された南相木村総合戦略には道の駅、或いは道の駅的施設の設置検討に関する記述は無し。建設が計画されている施設は村民同士の交流拠点が記されているのみ。都市部との交流については合宿の誘致と東京南相木会等の既存の活動との連携を主眼に置いている。
南牧村
0
2017年3月に策定された「南牧村まち・ひと・しごと創生総合戦略」には「村の特色を生かした道の駅等を整備し、新たな観光拠点としての活用を図る」と記載されている。2016年6月にJR野辺山駅近くの国道141号線沿いに南牧村農畜産物直売所がオープンしたが、場所を国道沿いに拘った点や「小さな規模でスタートして育てていく」という村の本施設に対する方針から将来的な道の駅登録を視野に入れている可能性も考えられる。
南箕輪村
1
2018年春登録の道の駅「大芝高原」は同年7月にグランドオープン。場所は村西部の大芝公園内。2021年度の利用客数は31万4千人、売上は2億2千万円と好調を維持している。
箕輪町
0
町北部の大出地区に2021年4月にオープンした農作物直売所「みのわテラス」を道の駅に登録予定。2022年9月の町議会で村長は「そろそろ道の駅という事を想定しなければいけない時期に来ている」と答弁している。「みのわテラス」は2020年2月に閉店した農作物直売所「にこりこ」の跡地に建設されたもの。「にこりこ」の道の駅化に関して2017年までの町議会でかなり議論がされてきたが、ようやく実現に向けて舵を切った形になる。町長は2023年12月の町議会で「今、本当に真剣になって道の駅化に向けて努力している」と答弁しているがオープンの時期に関しては見通しが立っていない模様。
宮田村
0
2018年6月に村西部の宮田高原に観光拠点となるセンターハウスが完成。今後さらに施設を充実させて道の駅化も視野に入れていた模様だが、その後は特に道の駅化に向けた動きは見られない。コロナ禍のために計画が遅れている可能性もあるが、そもそもセンターハウスに至る林道は冬期通行止めのため、道の駅化されたとしても4月下旬から10月までの期間限定。基本的に通年営業が求められる道の駅設置要件を満たしていないため、道の駅化は見送られた可能性もある。(2018年6月村議会の議論より)
御代田町
0
2016年3月策定の第5次長期振興計画の中に道の駅を含めた農作物直売所建設の検討が明記された。その後、国道18号線沿いに道の駅設置を検討したが実現せず。国土交通省との話し合いも行われていない。(2019年12月町議会の議論より)
泰阜村
0
泰阜村総合計画の中に「泰阜高原エリアに交流施設の整備と利用促進」という項目がある。文言からは道の駅整備計画の可能性もありそうだが、今のところ道の駅的施設の検討が行われているという情報は無い。
山形村
0
山形村第5次総合計画には「農林業や観光と連携した特産品の開発、販売事業の拡大等を促進する」という記述がある。但し道の駅設置に関しては、村長は「今のところそのような壮大な施設をつくる考えはない」と否定的見解を示す。(2014年11月村議会の議論より)
山ノ内町
1
2021年度に開催された中学生による町づくり討論会の中で「よませどんぐりの森公園(町北西部の国道403号線沿い)」或いは「北志賀高原」に道の駅を造る提言あり。町側は中学生に対する回答とは別に、町議会で手狭で老朽化した既存の道の駅「北信州やまのうち」の改修や拡張が先、と本音を語っている。(2021年12月町議会の議論より)