計画中の道の駅 福井県 各市町村の対応状況
【2019年度版】
(本サイトに掲載している内容は各市町村の議会議事録等、公開されている文書から調査した情報です。 各市町村が非公開で進めている案件、或は中止・中断の情報が非公開の場合など、 本サイトの情報が実情に合致していない場合もあります。あらかじめご了承願います。)
記号の説明:
◎ : 建設中
○ : 具体的に計画中
▲ : 前向きに検討中
△ : 設置の是非を検討中
× : 設置を否定、又は断念
- : 設置に関する議論なし
(市町村名をクリックすると各々の詳細を見ることが出来ます)
【2019年度版】
市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
あわら市
0
議員から国道8号線福井バイパス沿いに道の駅設置の提案あり。市側は「国道8号線バイパス沿いには既に食堂、コンビニ等が設置されている。道の駅設置にあたってはこれらの施設と競合しないように配慮する必要がある。また公共事業として将来の負担にならないように慎重な検討が必要」と道の駅設置に慎重な姿勢を見せている。(H28年市議会にて土木部長の答弁より)
池田町
0
町役場がある稲荷地区にある「まちの駅こってコテいけだ」のリニューアルを計画中。観光案内所を設け、観光客向けの品物や町内産の農作物販売の充実を図る。以前よりも更に道の駅のような施設になる予定だが、現時点では道の駅登録を目指すという情報は無し。但し、水面下で道の駅登録を目指している可能性はある。(H30年町議会の議論より)
永平寺町
1
H28年3月にオープンした道の駅「禅の里」の初年度の来客数は41万5千人。通常、道の駅のオープン2年目は来客数が大きく落ち込むものだが、2年目のH29年度も38万7千人の客を集め好調を維持している。(H30年町議会の議論より)
越前市
0
建設中の北陸新幹線南越駅前(越前市岩内町)周辺に道の駅「(仮称)南越」を計画中。2020年(R2年)4月よりいよいよ本格的に着工する。完成およびオープンは北陸新幹線の開業日に合わせる予定。なお、北陸新幹線南越駅開業は2023年(R5年)春の予定になっている。
越前町
2
H26年11月オープンの道の駅「越前」は当初計画を大幅に上回る客が訪れ、開業4年目のH29年度も87万4千人の客を集めている。一方、H8年オープンの道の駅「パークイン丹生ヶ丘」のH29年度の来客者数は3万人と低迷。H30年12月には契約期間を1年残して指定管理者が経営から撤退。新しい指定管理者を迎えて経営立て直しを図る予定。(H30年町議会の議論より)
おおい町
おおい町
2
大野市
1
大野市全体を道の駅とする全国でも前例のない「越前おおのまるごと道の駅構想」を計画中。中心施設は建設予定の中部縦貫自動車道の大野東IC付近で国道158号線の沿道となる。オープン予定は2021年(R3年)度の早い時期。直売所、飲食コーナー等、道の駅の基本施設に加えて、カヌー体験可能な池を設ける施設になる予定。駅名は公募により「越前おおの 荒島の郷」に決定した。
小浜市
1
既存の道の駅「若狭おばま」はH27年度重点道の駅に選定。外国人向け観光案内等、機能強化を図る予定。H29年度の入込客数は48万7千人で県内の道の駅では第3位になっている。
勝山市
0
建設予定の中部縦貫自動車道の勝山IC付近に道の駅を建設中。駅名は「恐竜渓谷かつやま」に決定した。2019年(R1年)度内に道の駅登録を行い、2020年春にオープン予定。H27年度の重点道の駅に選定されている。
坂井市
2
旧丸岡町の一筆啓上茶屋、及び旧春江町のゆりの里公園を道の駅として整備する提案が議員から挙がっているが、市側は「検討、研究していきたい」との回答。(H26年及びH27年の市議会の議論より)
鯖江市
1
市の東部の河和田町地区の活性化を目的とした「うるしの里かわだ元気再生プロジェクト」を推進中。計画書の中には「古民家を利用した交流拠点の設置」等の道の駅の要素を持った施策が幾つか記載されているが、現時点では道の駅登録は目指していない模様。
高浜町
1
H28年度より既存の道の駅「シーサイド高浜」の管理者会社が変更になり、東京都の八王子滝山など人気の道の駅を管理する(株)ウェイザに決定。停滞気味の道の駅の活性化を期待されている。道の駅新設の動きは特にみられない。
敦賀市
0
国土交通省が行っている、追加料金なしで高速道路を一時退出して道の駅に立ち寄り可能とする社会実験に関連して、議員より市内既存施設の「リラ・ポート」「ふるさと夢市場」を道の駅に登録して一時退出の該当施設にする提案あり。市側は「両施設とも一時退出の対象となるインターから1km以内という規定に合致しない」と道の駅登録の構想を否定。また、新たにインター付近に道の駅を設置する提案に対しては、「民間活力の活用を含めて、今後十分に調査・研究したい」と答弁。現時点では具体的な道の駅構想は存在しない模様。(H30年市議会の議論より)
福井市
1
H27年4月に道の駅に登録した「一乗谷あさくら水の駅」は道の駅登録以降、来場者が大幅増で市側は道の駅登録の効果を認識した模様。市内2つ目の道の駅設置に関して、市側は「要望は正式文書ではまだ無いものの、2つ3つほど話はきている」と答弁している。(H29年予算特別委員会にて建設部長の答弁より)
南越前町
1
北陸自動車道の南条SA周辺に道の駅設置を計画中。2019年4月に町のホームページを通して計画が正式に通知された。オープンは2021年(R3年)秋を予定している。