AROUND JAPAN

計画中の道の駅 愛知県 各市町村の対応状況

【2024年4月改定】愛知県の各市町村の道の駅の設置計画の対応状況です。

(本サイトに掲載している内容は各市町村の議会議事録等、公開されている文書から調査した情報です。 各市町村が非公開で進めている案件、或は中止・中断の情報が非公開の場合など、 本サイトの情報が実情に合致していない場合もあります。あらかじめご了承願います。)

記号の説明:
 ◎ : 建設中
 ○ : 具体的に計画中
 ▲ : 検討中
 △ : 調査・研究中
 - : 否定、又は具体的な検討なし

(市町村名をクリックすると各々の詳細を見ることが出来ます)

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
愛西市
1
既存の道の駅「立田ふれあいの里」のリニューアルを計画中。既存の駅施設をリニューアルするのと同時に道の駅東側エリアを新たな都市公園「愛西市花はす公園」を整備し一体的に利用する計画になっている。2026年度リニューアルオープンの予定。(2022年12月市議会の議論より)
阿久比町
0
2014年3月の町議会で議員からの道の駅設置提案あり。町側は地域振興に役立つと効果を認めるものの「事業の採算見込みなど詳細な検討が必要」と慎重な立場を示している。その後は議会や各種委員会で道の駅設置に関する議論は行われていない。
あま市
0
議員より県道79号線沿いにある「七宝焼アートビレッジ」を道の駅に登録する提案あり。市側は「アートヴィレッジの現状を道の駅登録要件に照らし合わせたところ、駐車場やトイレの規模の拡大、さらに道路情報発信機能の設置など、現在の施設に大幅な増改築が必要である」と道の駅登録を否定している。(2019年3月市議会の議論より)
安城市
1
既存の道の駅「デンパーク安城」の2020年度のレジ通過者数は5万2千人と低迷。老朽化が進んでおり2022年度の予算には「道の駅デンパーク安城リニューアルの検討」という名目で予算計上された。隣接の人気施設のデンパークとの相乗効果を生み出せる施設を検討する方針。(2022年3月市議会の議論より)
一宮市
0
一宮市議会では過去に何度か議員からの道の駅設置の提案あり。2016年12月の市議会では市南西部の朝日連区に、2018年6月には市北部の光明寺地区にある138タワーパークに、直近では市南西部の東加賀野井地区に建設予定の木曽川に架ける新濃尾大橋の袂に道の駅設置の提案あり。朝日連区と光明寺地区の道の駅に関しては実現しなかったが、東加賀野井地区の道の駅設置に関しては市側は「現時点では具体的な計画は無いが、道の駅は市外からの集客を獲得できる施設になることも期待できるので、将来を見据え幅広く注視、研究していきたい」と答弁している。
稲沢市
0
2014年9月市議会で市の中央部の矢合町中椎木地区にある尾張国分寺跡に史跡公園を作り道の駅的施設を建設する議論が行われ、市側は「今後検討を行う」と答弁していた。その後は市議会や委員会の場で道の駅に関する議論は無し。道の駅設置は立ち消えに終わった可能性が高い。
犬山市
0
市西部の橋爪・五郎丸地区に道の駅を計画中。2020年3月に基本計画が策定され、2026年度内にオープンが予定されていた。ただ、2020年度に入りコロナ禍の影響で道の駅に関する取り組みを当面見合わせることを発表。コロナ禍が収束しつつある2022年度に入っても「民間の投資意欲の復活が見られない」という理由で、未だに道の駅事業再開の見通しは立っていない。近年では市長は街づくりに関して道の駅に拘らないというニュアンスの発言もあり、道の駅設置は不透明な状況になりつつある。なお、基本計画の中では道の駅は国道41号線沿いに造り、道の駅の正面に名鉄小牧線の新駅を誘致する予定になっている。(2022年9月市議会の議論より)
岩倉市
0
2021年策定の第5次岩倉市総合計画に中心市街地の整備の施策として(仮称)にぎわい広場整備事業という記述がある。ただ、市議会では道の駅設置に関する議論は過去に行われたことが無く、(仮称)にぎわい広場整備事業も道の駅を考慮した計画では無いものとみられる。
大口町
0
大口町議会における道の駅に関する議論は、「近隣の犬山市に建設予定の道の駅に商品を出荷したい」という内容が殆どであり、大口町に道の駅を設置するという議論は一度も行われていない。
大治町
0
過去、大治町総合戦略のパブリックコメントに「国道302号線沿いに道の駅設置を」という意見があるが、町側は「本戦略は町内外に魅力をPRするもの。具体的な事業を推進する際に本意見を参考にさせて頂く」という回答。ただ、町議会では過去、道の駅設置に関する議論は行われておらず、道の駅設置の検討も行っていないと見られる。
大府市
0
市内には直売所、レストラン、温泉施設等を備えた道の駅的施設「げんきの郷」があるが、現在のところ道の駅登録に関する動きは見られない。
岡崎市
1
既存の道の駅「藤川宿」の2021年度の利用客数は115万9千人。コロナ禍の期間でありながら大勢の客で賑わいを見せている。なお、コロナ禍前のピーク値は2016年度の121万人。(岡崎市観光白書より)
尾張旭市
0
2016年6月の市議会で議員からの維摩池周辺への道の駅設置の提案あり。市長は「道の駅設置には調査・研究が必要だが、維摩池周辺エリアの活用方法の選択の一つ」と道の駅設置に比較的前向きな答弁を行っている。但し、民間の関係機関に打診をしてみたところ、あまり色よい返事はもらえなかった模様。その後は市議会で道の駅設置に関する議論は行われていない。
春日井市
0
2011年度より国道19号線沿いへ道の駅を設置する検討を隣接の岐阜県多治見市と行い、多治見市内の2ヵ所、春日井市の1ヵ所に立地候補を絞り検討を行ったが、2017年に断念することが決定した。以後は新たな道の駅立地候補地が現れない限りは当面、道の駅検討は中断することになっている。(2018年多治見市経済建設常任委員協議会の議論より)
蟹江町
0
2016年6月の町議会で議員より道の駅設置の提案があったが、町側は「道の駅はあくまで地元の農作物の安定的な収穫量があってこそ成り立つもの」と都市部である蟹江町では設置が難しいことを説明。以後、町議会では道の駅設置に関する議論は行われていない。また、町の北東部の須成地区に観光交流センター「祭人」がある。物産販売と飲食スペースがある道の駅的施設だが、道の駅登録に向けた動きは見られない。
刈谷市
0
市内には道の駅的施設の「刈谷ハイウェイオアシス」が存在。道の駅登録されれば全国一の集客力を持つ道の駅になるが、夜間の駐車禁止エリアを増やしている現状から道の駅登録する予定は無さそう。また、2019年6月の市議会で議員より道の駅設置の提案があったが、市側は「現在のところ道の駅設置の予定はない。しかし、道の駅は道路利用者の休憩施設にあわせ、情報発信機能、地域の連携機能をあわせ持つ、トラック等の駐車も可能な施設であることから、調整も含めて調査研究していきたい」と答弁している。
蒲郡市
0
蒲郡市では2003年から2004年にかけて国道23号蒲郡バイパス沿いへの設置を検討したが、トンネル区間が多く安全性が確保できないとの理由から断念。更に2012年から2013年にかけて市南部の竹島地区に道の駅設置を検討したが、該当地域が都市計画法上の市街化調整区域であるとともに自然公園法上の第二種特別地域であり、開発の規制がかかる、また事業の採算性から設置を断念した経緯がある。2022年6月の市議会で改めて市内への道の駅設置の可能性について議員より質問あり。市側は「道の駅設置には事業採算性等の面では課題が残っている。しかし、2022年5月に市町村と管理運営について協定を締結する法人を設置者とすることが可能となり、今後はこれらの制度の内容を研究して、補助金の活用や民間による設置に向けての可能性についても検討していきたい」と答弁している。
北名古屋市
0
過去に北名古屋市版道の駅的存在の「食のアウトレットモール北名古屋」が存在したが2020年7月に経営難のため閉鎖。2020年12月の市議会で議員より「食のアウトレットモール北名古屋」に代わる道の駅設置の提案あり。市側は「近年は道の駅自体が目的地になっている事例も多く、まちの特産物や観光資源を生かして人を呼び、仕事を生み出す核へと進化している。また防災機能に関しても注目を浴びている」と道の駅設置の効果を高く評価している。そのうえで「本市はコンパクトな市であり、こういった施設は隣接の自治体とも連携して広域的な視点も踏まえて、調査・研究していきたい」と広域道の駅設置にも言及している。
清須市
0
市内にはお土産販売スペース、無料休憩所、甲冑の展示などを備えた道の駅的施設の「清須ふるさとのやかた」があるが、市議会、各種委員会で道の駅登録に関する議論は無し。その他施設の道の駅登録や、道の駅設置計画などの議論も過去に一度も行われていない。
幸田町
1
既存の道の駅「筆柿の里・幸田」の2019年度の年間利用客は43万7千人、コロナ禍の影響を受けた2020年度の年間利用客は36万8千人。(2022年6月蒲郡市議会の議論より)

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
江南市
0
2015年に地元商工会から道の駅または産直センターの設置要望あり。市側は設置場所や規模について検討を進めてきたが、市が選定した立地候補地では都市計画法の制限から民間が経営する大規模な商業施設は不可能と判明。法律上は市が直営する場合は設置可能だが、財政的に市が設置するのは厳しいと判断。事実上、道の駅または産直センターの設置は断念という結論に至った。その後も市議会で幾度か議員より道の駅設置要望が出されているが、今のところ道の駅設置に向けた具体的な動きは見られない。(2018年3月市議会の議論より)
小牧市
0
2014年12月の市議会で議員より道の駅的施設の設置提案あり。市側は「特産物の販売はイベント等の期間限定とする。施設を常設しての販売は行わない」と道の駅設置に否定的見解を示す。その後は市議会や各種委員会で道の駅設置に関する議論は行われていない。
設楽町
3
2020年7月登録の町内3つ目の道の駅「したら」は2021年5月にオープン。2026年完成予定の設楽ダムに関わる水源地域振興事業助成金および水源地域整備事業県負担金を活用した道の駅で、総事業費は併設の奥三河郷土館と併せて19億円。また既存の道の駅「アグリステーションなぐら」は2023年4月にリニューアルオープンした。なお、2021年度の利用客数は「したら」が12万人、「アグリステーションなぐら」は15万5千人。(2022年9月町議会の議論より)
新城市
3
既存の3つの道の駅の2020年度の来客者数は「もっくる新城」が92万9千人、「つくで手づくり村」は11万4千人、「鳳来三河三石」は3万7千人。「もっくる新城」は2021年10月よりJRバスの高速バス路線が開設され、2022年以降は更なる利用客の増加が見込まれている。「鳳来三河三石」は2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの地として来客者が増加中。「つくで手づくり村」は過去には大きな赤字が発生し市議会でも幾度か議論されていたが、最近はそのような議論は行われていない。
瀬戸市
1
既存の道の駅「瀬戸しなの」の来客数、売上はともに減少傾向。理由の一つとして市内で生産される農作物の種類は限りがあり、道の駅で販売されている野菜に偏りがある点が挙げられている。市側は利用者にアンケートを取り必要とされる農作物などの調査を実施。必要な農作物に対して市外、県外からの供給体制を充実される方針。また、瀬戸市出身の藤井聡太氏に因んだ「将棋コロッケ」等の商品も充実させていく予定。(2022年9月予算決算委員会都市活力分科会の議論より)
高浜市
0
高浜市議会では過去に道の駅設置に関する議論は行われていない。高浜市は都市部にあり、かつ面積も小さく、立地的に道の駅設置は難しい可能性が高い。
武豊町
0
2016年4月に「まちの駅 味の蔵たけとよ」がオープン。町長は2015年3月の町議会でこの施設の設置に伴い「町内に道の駅ができる」と発言したが、実際に開設されたのは「まちの駅」。町長の言い間違えだったのか、或いは道の駅登録を目指していたが叶わなかったのか、どちらかは分からない。
田原市
3
既存の道の駅「田原めっくんはうす」は2018年4月にリニューアルオープン。農作物直売所の面積が2倍、6次産業加工施設を併設、地域色の濃い商品構成への変更等が行われた。2020年度の利用客数は85万6千人と好調。もう一つの道の駅「伊良湖クリスタルポルト」は施設改修のため2022年10月から休館中。最低限の工事を行い2023年6月より営業再開予定。しかし、施設はかなり老朽化しており、根本的な問題解決には大規模改修か建て替えが必要と市側は認識している模様。市側は「伊良湖クリスタルポルトは、道の駅だけではなく海上交通結節点としての機能もあるため、施設の利用を止めることなく機能を移行できるよう、建て替えの手法についても、今後考えて行きたい」と答弁している。(2022年9月予算決算委員会の議論より)
知多市
0
市西部の海岸線沿いに高規格道路の西知多道路が建設される計画になっているが、西知多道路の(仮称)金沢IC近くに広域交流拠点の設置を計画中。市民の間では道の駅や農作物直売所が出来ると話題になっているが、市側は「現時点では検討中であり詳細については無い」と答弁している。(2019年12月市議会の議論より)
知立市
0
第6次知立市総合計画の中で「名鉄知立駅周辺を商業ゾーンとし、住宅や店舗の複合施設の誘導を図る」と記載されている。2016年度の予算決算委員会の中でこの複合施設を道の駅登録する議論が少し交わされたが、国道、県道沿いではないので難しいのではないかという見解。また、2018年6月市議会で市東部の牛田町地区にある知立松並木の観光拠点に道の駅を設置するという議員からの提案があったが、その後は特に具体的な議論は行われていない模様。
津島市
0
過去に愛西市と共同の道の駅設置、或いは市の西部の国道135号線沿いに道の駅設置の検討が行われたが、市街地調整区域における土地利用の制限等によりいずれも設置は難しいという結論となった。2018年度に市街地調整区域の土地利用に関して県のガイドラインが変更になり、道の駅等の地域振興施設の設置が可能になった。市では2022年度策定の都市計画マスタープランの策定のプロセスで道の駅に関しても議論する見通しと答弁していたが、都市計画マスタープランには道の駅、及び道の駅的施設の設置には触れられていない。(2018年12月市議会の議論より)
東栄町
0
三遠南信自動車道の東栄IC(2025年供用予定)の周辺に道の駅設置を計画していたが、立地予定地の地権者との交渉が決裂。2017年度以降、道の駅に関する予算は計上されなくなった。町側は2018年9月の町議会で「地権者と根気よく交渉を進める」と答弁していたが、2019年6月の町議会で同様の答弁をしたのを最後に議会では道の駅に関する議論は行われなくなっている。
東海市
0
市西部の臨海部に高規格道路西知多道路が建設される予定だが、西知多道路の(仮称)太田IC付近に議員より道の駅設置の提案あり。市側は「(仮称)太田IC整備に合わせた道の駅設置の計画は無い」と答弁。隣接する太田川駅西土地区画整理事業で、道の駅では無いものの誘客につながる機能や施設の導入を検討する予定。(2021年6月市議会の議論より)
東郷町
0
国道153号線沿いに道の駅設置を計画していたが、2018年5月の町長選挙で道の駅反対を公約に掲げた新町長が当選。道の駅構想はすぐに消滅すると思われていたが、新町長は「道の駅建設中止のプロセスを欠くのは良くない」と慎重に対応していた。これに業を煮やした町民は2018年12月議会に「道の駅建設構想の即時中止を求める要望書」を提出。元々道の駅推進派だった議員を含む全会一致で採択され、同時に「道の駅構想推進事業の即時中止を求める決議」が全会一致で可決された。この議決により東郷町の道の駅構想は完全に幕引きとなった。
常滑市
0
議員より市南部の苅谷地区(国道247号線沿い)にある農畜水産物直売所「多賀の里」の規模を拡大して道の駅に登録する案が市議会に出されたが、国道247号の拡幅用地については、一部買えない、全線買えていないというような状況で施設拡張するのは難しい状況。更に道の駅登録して国からの補助金をもらうのはもう一段階ハードルが高いと市側は答弁している。(2019年3月市議会の議論より)
飛島村
0
2023年策定の第5次飛島村総合計画に村の中心部にある「敬老センター ふれあいの郷」の再編事業が明記された。事業内容には観光交流拠点化と記されており、道の駅的施設になる可能性が大きい。2027年度までに整備される計画になっている。ただ、道の駅登録を目指すかに関しては明記されておらず、村側からの発表もされていない。
豊明市
0
2014年3月の市議会で市長は大根若王子線及び春木沓掛線周辺の整備に関して「道の駅、または農業公園なども一考すべきと考えている」と発言したが、その後、市議会で道の駅あるいは農業公園に関して議論されていない。現時点では具体的な計画は存在しないものと思われる。
豊川市
0
豊川市では2020年度に道の駅導入可能性調査を実施。整備内容、候補地の抽出、今後の課題について取りまとめを行った。具体的な内容については公表されていないが、「多くの課題を有している」という市側の答弁あり。引き続き道の駅調査業務委託費を予算計上し調査、検討を行う方針。(2021年9月決算特別委員会の議論より)
豊田市
1
既存の道の駅「どんぐりの里いなぶ」は2014年度重点道の駅に選定。観光案内の充実や棚田遊歩道の整備など道の駅としての機能強化を図る予定。また2016年度の地方創生対策特別委員会で既存の道の駅とは別に新しい道の駅設置の提言が行われた模様だが(詳細に関しては不明)、その後の市議会では道の駅新設に関する議論は行われていない。(2016年3月市議会の議論より)
豊根村
1
既存の道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」に2018年4月に新たに「にぎわい拠点施設」が完成した。「にぎわい拠点施設」には簡易郵便局と、旧建物内に入っていた物産館が移動して入り、旧物産館のスペースは休憩スペースと情報コーナーが設けられた。

市町村
市町村
既登録数
状況
状況詳細
豊橋市
1
2019年春登録の道の駅「とよはし」は同年5月にオープン。場所は国道23号線バイパスの七根ICから東に100mの場所。2021年度の利用客は220万人で道の駅では県内No.1の集客数になっている。また、現在、東名高速道路に豊橋新城スマートICを建設中だが、議員よりスマートICを活かした防災機能付きの市内2つ目の道の駅設置の提案あり。市側は「交流、防災機能を兼ね合わせた道の駅として整備することも当然選択肢の一つと認識しているが、ニーズ調査や関係者間による検討を積み重ね、判断していく必要がある」と答弁している。(2022年12月市議会の議論より)
豊山町
0
2021年8月に開催された基幹的広域防災拠点等特別委員会で、委員長から「賑わいの施設の視察を計画している。道の駅等を参考に何かヒントになるものがないか探してみたい」と答弁している。ただ、まだ道の駅に関して深い議論には至っていない模様。
長久手市
0
2016年9月の市議会で市側はアグリ部門の事業計画としてチャネルの多角化を模索中。その中の一つに道の駅計画があることを議会で公表している。ただ、その後は市議会や各種委員会で道の駅設置に関する議論は行われていない。
名古屋市
0
現在、高速道路を一旦退出して道の駅に立ち寄っても新たな初乗り料金が掛からないETC2.0限定の社会実験が行われているが、中区大須地区にある若宮大通駐車場に対してこの制度を適用させる議論が行われている。市側は「これまで都心部を通過していた車両が、若宮大通駐車場に駐車し、休憩ついでに栄・大須の飲食店などを利用してもらえば、まちの活性化につながることが期待される」とするものの、有料駐車場を無料で活用することに伴う課題が大きいと認識。引き続き名古屋高速道路公社と共に検討していく方針。(2021年2月市議会の議論より)
西尾市
1
既存の道の駅「にしお岡ノ山」の2021年度の利用客は45万6千人。(2022年6月蒲郡市議会の議論より)
日進市
1
-
2024年8月に道の駅「マチテラス日進」が登録された。場所は主要地方道瀬戸大府東海線沿いの日進消防署の西側。
半田市
0
半田市議会の場では近年、道の駅設置に関する議論は殆ど行われていないが、水面下では市北部の国道247号線沿いの榎下町地区にある「赤レンガ建物」を道の駅に登録する検討が行われている模様。2020年9月に開催された建設産業委員会の場で副市長は「私が数年前から観光課にこれをやれと言っていることがあり、これは何かというと、赤レンガを知多半島初の道の駅にしろということをずうっと言っている」と発言している。今後に関しては「引き続きこの点をしっかり観光課に努力をさせます」と発言している。
東浦町
0
2019年6月の全員協議会で東浦駅周辺整備計画が示された。その中に想定される整備施設の一つに道の駅が示されている。ただ、コロナ禍等の影響があり整備計画はあまり進捗していない模様。道の駅設置に関しても2020年以降は町議会で議論されていない。
扶桑町
0
2017年6月の町議会で議員より建設中の新愛岐大橋周辺に道の駅設置の提案が出された。市側は「当該地域は様々な事業の進展に合わせて地域の方々の御理解、御協力をいただきながら(整備する方式を)検討していきたい」と答弁。道の駅設置については肯定も否定もしなかった。ただ、その後は町議会で道の駅設置に関する議論は行われていない。
碧南市
0
2019年10月に発表された都市計画マスタープランの全体構想に幹線道路の沿道に道の駅を検討すると記載されている。このマスタープランに関連して、議員より都市計画道路西端線沿いに道の駅設置の提案あり。市側は「西端地区には県営公園や工業用地の位置づけなどがあり、立地場所としては大変有利な場所。道の駅に拘らず西端地区のにぎわいの場所として、民間活力による新たな事業展開を期待している」と答弁している。(2020年2月市議会の議論より)
南知多町
0
議員より防災拠点を兼ねた道の駅設置の提案あり。町側は「道の駅設置の予定は無いが、今後、新たな公共施設等の整備を計画するような場合は、防災の視点も踏まえた検討を行いたい」と答弁している。(2019年6月町議会の議論より)
美浜町
0
南知多道路の美浜IC付近に広域交流施設「美浜の里」を計画中。2018年12月の町議会で当時の町長はこの「美浜の里構想」が道の駅構想であることを明言。ただ、町議会でこの美浜の里構想を道の駅構想として議論したのは2018年12月の町議会が最初で最後。その後は議会で「美浜の里構想」について議論されることはあるが、道の駅構想として議論はされなくなっている。現在も道の駅登録を目指しているかに関しては不明。
みよし市
0
コロナ禍の終息が見えてきた2022年度に市議会では道の駅設置の議論が急に活発になってきた。2022年3月市議会ではインター周辺への道の駅設置、2022年6月市議会ではきたよし地区に防災機能付きの道の駅設置、2022年12月市議会では農作物販路拡大のための道の駅設置が議論より提案されている。但し、市側の回答はいずれも「今のところ道の駅を整備する計画は無いが、今後、調査・研究をしていきたい」となっている。
弥富市
0
2022年4月に名古屋競馬場が弥富市内に移転。議員より名古屋競馬場の隣接地に道の駅設置の提案が出されているが、市長は「競馬場の営業は場外馬券売り場の機能を含めても年間200日前後。限られた日数の中で商いが成り立つのか疑問がある」と採算性について言及。ただ「道の駅を含めた様々な要望に関しては競馬組合の方に意見を持っていく」とも答弁している。(2018年5月市議会の議論より)